top of page

入院の手続き

Procedure for Hospitalization
ご入院の流れ
一般的留意事項

◇入院については医師の判断によります。医師の判断により入院をお受け出来ない場合があります。あらかじめご了承ください。
◇病棟(病床)により入院期間に制限がある場合があります。病棟・病床紹介を ご参照ください。
◇他医療機関から当病院へ転院を希望される場合は、今入院している病院の医療相談室か看護師を通して当院の医療相談室にご相談ください。
お問合せ: 代表)04-7127-3200 医療相談室

転院依頼時の流れ

①当病院へご連絡、ご相談下さい。手続きの方法、必要な情報を確認いたします。

②「診療情報提供書」等の必要な書類を医療相談室宛にFAXにてお送りください。FAX 04-7129-5873

③入院可否の検討を致します。※当病院の診療体制、受入れ待機の状況により対応できない場合は入院をお断りさせていただくこともありますので、あらかじめご了承ください。

④入院(転院)可能であれば患者様もしくはご家族の方(患者様の現在の様子がわかる方が望ましいです。)にご来院いただき、メディカルソーシャルワーカーとの「面談」にて入院に対する意向等の確認を致します。

※転院相談をスムーズにするためにも当病院に「何を期待するのか」、「何をしてほしいのか 」等の目的を具体的にして頂けると幸いです。

⑤面談後に院内にて最終的な入院検討を致します。

⑥紹介元医療機関・福祉介護施設に対して入院検討結果や入院日時を合わせてご連絡いたします。

入院時の流れ

指定の時間までに自動再来機は通らずに、1階窓口においで下さい。
遅れる場合はご連絡をお願い致します。 04-7127-3200
 

【必要な書類等】

①入院誓約書
②健康保険証
③印鑑 
④保証金 3万円(生活保護受給者、労災、事故の方 1万円)

【以下はお持ちの方のみ】
⑤診察券

⑥医療受給者票 (一般特定疾患医療受給者票・子ども医療費助成受給券)
⑦退院証明書(転院の場合)

⑧標準負担額減額適用認定証・限度額適用認定証
*保険証のご提示がない場合は自費診療とさせていただきます。
*当院では患者様の入院時に際し、入院保証金をお預かりしています。
証明書として預かり証を発行致します。
退院時精算時に必要となる為、紛失せぬよう大切に保管してください。

入院中のお支払い

請求は、月末締めとし翌月10日に請求させて頂きます。

請求書は、入院窓口にて保管しております。

病棟にお届けはしておりませんので、金額の確認は、直接入院窓口またはお電話にてお願いします。

 

請求日より7日以内に、1階入院窓口でお支払いください。

その際、保険証の確認をさせていただきますので、合わせてご用意をお願いします。

 

□会計受付時間 9:00~17:00 (日、祝日もお支払いいただけます)

□窓口・連絡先 TEL04-7127-3200(代)入院窓口

退院時のお支払い

会計が出来次第、病棟にご連絡いたしますので、入院保証金の預り証を持参の上、1階入院窓口にてお支払いください。

※クレジットカードもご利用いただけます。

※銀行振込み及び現金書留でのお支払いも可能です。(手数料は、患者様負担とさせていただきます)

※領収書の再発行は出来ませんので、ご注意ください。

bottom of page