top of page

​薬剤科

Department of Pharmacy
薬剤科 部門紹介

薬剤科では「スタッフ全員が、患者さんや他職種からも信頼される薬剤師となり、地域医療への貢献含め、安全安心な医療を提供していく」をビジョンに掲げています。そして、それを実践するために、「論理的根拠に基づく薬剤業務を心掛け、患者さんにとって適切で、かつ安全安心な医療を提供していく」「スタッフ個々が問題や課題を発見・解決しようと主体的に動き、少しでも前に進みながら、働きがいのある職場作りを行う」を目標とし、日々の業務に取り組んでいます。

薬剤科スタッフ

薬剤師:8名

 

 認定実務実習指導薬剤師:2名

 感染制御認定薬剤師:1名

 抗菌化学療法認定薬剤師:2名

 千葉県糖尿病療養指導士:1名

 日本病院薬剤師会認定薬剤師:2名

薬剤助手:3名

業務内容

調剤業務

医師の処方せんに基づいて薬を正確に調製するだけでなく、用法・用量、相互作用、併用禁忌などのチェック、医師への積極的な処方提案・疑義照会により有効性・安全性が確保できることを目指しています。

 

薬剤管理指導業務

薬物治療の有効性・安全性を確保するために、医薬品の用法・用量の適正化を図るとともに、 服薬説明・指導を通じて重篤な副作用や相互作用を回避または軽減するよう努めています。

 

病棟薬剤業務

病棟業務では、医師や看護師等と協力し、患者様の状態の把握、処方提案や検査提案、回診への積極的な参加などを行っています。また、院内プロトコールに基づく処方の代行入力も行っています。

当院では、一般病棟・療養病棟・回復期リハビリテーション病棟全てに病棟薬剤師を配置しています。

 

医薬品情報活動

多職種からの問い合わせ対応だけでなく、医薬品に関する情報を積極的に収集し、医療従事者への適正な医薬品情報の提供を通じて、医療の質の向上と効率化を図っています。また、保険薬局からの疑義照会対応を行い、安心安全な医療が提供できるよう努めています。

 

注射薬調製業務

クリーンベンチを用い、高カロリー輸液の調製を行っています。また、抗がん剤は安全キャビネットを用い全て薬剤師が調製を行っています。

 

がん化学療法業務

入院・外来の化学療法をサポートしています。

外来では、医師の診察前に、患者様からご自宅での副作用の有無や状態変化などを伺い、医師に報告します。伺った内容から、必要に応じて薬剤の処方や変更・中止の提案を行います。また、お薬手帳に当日の注射実施内容や指導記録などを残し、保険薬局薬剤師と情報を共有することで、安全な化学療法の提供に努めています。

 

実務実習

薬学部からの実務実習の受け入れを積極的に行っています。

当院の実務実習の特色としては、病棟業務に多くの時間を要していることです。なるべく多くの医療現場に関わり、薬学的観点のみならず、たくさんの問題点を抽出し、それを解決するにはどうすれば良いかを考え、実践する時間を多くとっています。それらを通して、将来、自分自身がどんな薬剤師になれば良いのかを考えてもらっています。

チーム医療

①ICT(感染対策チーム)

 

ICT(Infection Control Team)は院内で起こるさまざまな感染症から患者・家族、職員の安全を守るために活動を行う組織です。医師、看護師、薬剤師、臨床検査技師、事務などさまざまな職種が集まり、横断的に病院全体の感染対策活動に従事しています。

当院では、内科病棟、療養病棟において、感染症が疑われ抗菌薬が処方となっている症例、血液培養提出症例すべてを対象に、医師・薬剤師・看護師による抗菌薬ラウンドを週に1回行っています。

モニタリング可能な抗MRSA薬では腎機能や血中濃度から最適な投与量を計算したり、血液など各種培養結果を確認したりすることで薬剤変更提案なども行っています。

 

②NST(栄養サポートチーム)、褥瘡チーム

 

NST(Nutrition Support Team)は医師、歯科医師、管理栄養士、看護師、薬剤師、言語聴覚士、理学療法士、作業療法士、歯科衛生士などの多職種が協力して、安全かつ有効な栄養管理を行うためのチーム医療です。

低栄養と褥瘡発生の関係性が強いため、当院ではNSTと褥瘡委員会合同で月1回会議を行っています。

現在、栄養サポートチーム担当者研修を修了した管理栄養士と薬剤師が1名ずつ在籍しています。

低栄養患者・褥瘡発生患者の抽出・評価を行った上で会議では各部署で意見を持ち寄り栄養管理計画の見直しを提案しています。また、サルコペニア患者の抽出も行っており、栄養管理とリハビリの効率化を図っています。

学会発表

2020年

<パネルディスカッション>

病院規模に応じたAS活動をどう展開するか

加算2病院ではAS活動をどのように展開するか

第68回日本化学療法学会総会

 

2019年

<シンポジウム>

感染制御における薬剤師の職能

 感染防止対策加算2の施設でもここまでできる感染対策

日本病院薬剤師会関東ブロック第49回学術大会

 

2018年

<ポスター>

疑義照会簡略化プロトコールにおける残薬調整の効果と課題の検討

第28回医療薬学会年会(神戸)

 

ルビプロストン服用における腎機能改善の検討

第28回医療薬学会年会(神戸)

 

AMRガイドラインと抗菌薬の適正使用 ~呼吸器疾患における処方調査~

医療薬学フォーラム2018(東京)

 

2017年

<ポスター>

プラトーを得た多発性骨髄腫患者に対し、メンテナンス療法を導入した症例報告

日本臨床腫瘍薬学会学術大会2017(新潟)

 

2016年

<口演>

当院における腎機能低下患者に対するメトホルミン処方の現状について

日本腎臓病薬物療法学会学術集会・総会2016(横浜)

 

<ポスター>

カルバペネム系抗菌薬が投与不可となったESBLs産生菌感染症患者に対して、アミカシン硫酸塩投与が有効であった一例

日本病院薬剤師会関東ブロック第46回学術大会(幕張)

 

2014年

<口演>

中小病院薬剤師が関わる抗菌薬適正使用への取組みの効果と課題

第24回日本医療薬学会年会(名古屋)

 

2012年

<ポスター>

がん化学療法専用の手帳を作成するにあたって、がん化学療法施行中の患者、各医療スタッフの化学療法手帳に対する意識調査について

第22回日本医療薬学会年会(新潟)

 

シダグリプチンからアログリプチンへの処方変更によるHbA1cの変化についての調査・検討

第22回日本医療薬学会年会(新潟)

当院では、疑義照会や処方提案等の問い合わせをされた場合、問い合わせ後にトレーシングレポートの送付をお願い致しております。以下のリンクよりトレーシングレポートや残薬調整トレーシングレポートをダウンロードしていただき、必要事項を記載した上で、FAXでの送信してください。

※FAX番号が変更になりました。(04-7129-3911)

 トレーシングレポート(WORD)ダウンロード

   トレーシングレポート(PDF)ダウンロード

   残薬調整トレーシングレポート(WORD)ダウンロード

   残薬調整トレーシングレポート(PDF)ダウンロード

保険薬局の方へ
bottom of page