top of page
継続教育で成長
こだわりの教育制度で、じっくりと着実に成長
野田病院では、新卒入職者にはプリセプターを付け、独り立ちするまでしっかりと教育を行ないます。
中途入職者に対しては、クリニカルラダーシステムを用いて、経験年数に応じた教育ができる体制で取り組んでいます。
資格取得支援制度
病院が必要とする資格取得の為の研修を受ける場合は出張扱いとなり、研修費用は病院が負担します。

認定看護師取得支援制度
給与補助を受けながら指定教育機関で6か月以上受講。水準の高い看護実践を通して、職員に対する指導、相談活動を行うことのできる認定看護師育成をサポートします。

奨学金制度
将来当病院で看護師として勤務する医師のある方で、看護学校に入学される方々を対象に、奨学金を貸与し、学費面をサポートする奨学金制度を設けています


LEVEL
1
指導をうけながら
必要なケアを提供
●指導を受けながら、看護過程を展開しチェックリストに
沿って看護技術が実施できる。
●メンバーとして主体的に看護を実践できる。
●看護技術を支えるために必要な管理的側面の理解ができる。


LEVEL
2
自立してケアを提供
●対象者に合わせた看護過程の展開ができる。
●メンバーとしての自覚を持ち、
業務リーダーとしての役割を遂行できる。
●看護技術を支えるために必要な管理ができる。
●看護研究のプロセスを理解できる。
LEVEL
3
役割モデルとなり
後輩を育成
●対象者に合わせた看護過程の指導ができ、
チームのリーダーとしての役割を遂行できる。
●看護実践の役割モデルとなれる。
●看護技術を支えるため必要な管理について指導ができる。
●看護研究メンバーとして研究に携わることができる。

LEVEL
4
役割モデルとなり
後輩を育成
●熟練した看護実践を展開できる。
●組織・看護部の方針を理解した行動がとれる。
●組織の課題を理解し、目標に向かって管理行動がとれる。
●看護研究の指導的な役割が果たせる。

bottom of page